シーズン外のスキー用品はどこに収納する?

シーズン外のスキー用品はどこに収納する?

冬のレジャーといえば、スキーです。ただスキー用品が重くてかさばるので、シーズンが終わった後の収納は大変。きちんと保管しないと、痛んでしまったり劣化したりするケースもあります。そこでこちらでは、スキー用品の収納方法についてご紹介します。

スキー板の収納方法

スキー板の保管は、「板の形が変わらないようにする」「エッジが錆びないようにする」という2点が大切です。まずは湿気がなく、直射日光が当たらない場所での保管が大前提。保管場所は、納戸や物置、車庫を選ぶ人が多いです。レンタル収納スペースやトランクルームに預けたり、室内に専用ラックを設けてディスプレイしたりする人もいますので、基本的には自分が使いやすいところを選ぶといいでしょう。

収納方法の例として、収納時にスキー板の変形を防ぐために、1本ずつ横置きに保管したほうがいいと聞いたことはないでしょうか。結論からいえば、非常に理想的な方法ではあるものの、かなりのスペースをとるのであまり現実的ではありません。しかも実際には、縦置きで収納しても十分いい状態を保つことができます。具体的な保管方法は、スキースタンドやラックに1本ずつ立て掛けるか、バンドやスキーホルダーで2本を合わせて収納するかの2択。2本の滑走面を合わせるときは、間に新聞紙を挟むと傷をつけずに済みます。

スキーウェアの収納方法

スキーウェアは収納前にきちんと洗います。汗をはじめとした汚れが残っていると、カビやニオイの原因となる上、ウェア表面の撥水性まで落ちてしまうからです。ただし洗濯機は使わず、クリーニングに出すか手洗いするかしてケアをします。手洗いできるかどうかは、ウェアの洗濯表示マークを確認してください。

手洗いできるウェアは、桶などにぬるま湯を溜めて押し洗いします。ジッパーをすべて閉めて軽くたたみ、中性洗剤を使って優しく押してください。洗い終わったら洗濯機で軽く脱水し、今度は真水を使って上記と同じ要領ですすぎます。最後にジッパーを開いて再び脱水し、数日間陰干しすれば完了です。

乾かしたウェアには、撥水スプレーをかけておきましょう。全体に薄くかけては乾かすという工程を、計4~5回繰り返します。収納するときは、直射日光を避け、温度・湿度の低い場所に保管してください。できれば畳まずにハンガーに吊るしておきます。これはウェアに使われている中綿や防水透湿性フィルムは、長期間押しつぶすと性能が下がってしまうからです。

スキー用品の収納に役立つグッズ

スキー板やスキーウェアを収納する際、一緒に使うと役立つグッズをご紹介します。

乾燥剤

エッジの酸化を防ぐことができるグッズです。スキー板を保管するバッグなどに入れておきましょう。ウェアと一緒に使ってもOKです。

防虫剤

虫食いの被害を防ぐグッズです。ウェアや帽子、手袋などと一緒に入れておきましょう。特にウールが使われているウェアは虫食いの被害に遭いやすいので、必須の対策です。

防臭剤

ニオイを防ぐグッズです。どんなアイテムにも使えますが、優先して使いたいのはスキーブーツ。蒸れによる嫌なニオイを軽減してくれるので、次のシーズンでも気持ちよく履くことができます。

スキー用品は長期間保管しておくものなので、正しく収納しないとアイテムの寿命を縮めてしまいます。上記を参考にして、思いっきりスキーを楽しむ準備をしておきましょう。


ライゼブランドのご紹介

  • お役立ちコラム

    部屋を広くする収納術や、引っ越しのポイントなどお役立ち情報が満載。

  • 土地活用の新しい可能性~トランクルームと言う選択

    土地活用の"新しい可能性" トランクルームという選択。